こんにちは、韓国語教材マニアのpupo(Twitter@kankoku_tanoshi)です。
韓国語の勉強を進める上で自分に合ったテキストを選ぶのとても大切。
ただ、韓国語の教材ってたくさんありすぎてどれがいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は初心者にオススメの入門本ランキングを作ってみました!
ハングル文字、文法、単語…初心者は何から始めるべき?

「韓国語の勉強って何から始めればいいの?」とよく聞かれますが
① ハングル文字
② 文法
③ 単語
の順番で勉強していくのが1番効率的です。
ハングルの読み書きはその後の勉強の基礎になります。
なのでまずはハングル文字から勉強したほうがいいです。
単語と文法は文法のテキストに出てくる単語を覚えるという感じで並行して勉強していってください。
初心者は買わないほうがいい韓国語教材
初心者が買わないほうがいい教材、それは単語帳です。
いきなり単語帳を買うと、ハングル文字に単語にと韓国語の勉強が暗記だらけになってしまいます。
つまらない勉強は続けにくいので、いきなり単語帳を買うのはやめてください。
初心者の方は文法の入門テキストに出てくる基礎的な単語から覚え始めるのがオススメです。
初心者向け人気おすすめ韓国語テキストTOP7
今回紹介するのはハングルの読み書きから単語・文法までが1冊にまとまった入門テキストです。
ハングルの読み書きだけに特化した本を知りたい人は下の記事をチェックしてみてください。

ちなみに、上の記事で一番オススメしているのは『目からウロコのハングル練習帳』という本です。
語学系の本にありがちな堅苦しくい説明が一切なく最後まで楽しく続けられる良書です。
それでは、オススメの入門テキスト7冊をランキング形式で紹介します。
1位:hime式 イラスト&書いて覚える韓国語文法ドリル
ハングルのルビ | あり |
ページ数 | 136ページ 連体形まで |
サイズ | A5判 |
特典 | ハングル一覧表 発音の音声データ |
楽しく韓国語を学びたい人にイチ押しのテキスト。
可愛いイラストと語呂合わせで一見難しそうな文法もスルスル頭に入ってきます。

初心者がつまづきやすいポイントもわかりやすく解説してあるのが嬉しいです。
今アマゾンのKindle Unlimitedを利用する「hime式 イラスト&書いて覚える韓国語文法ドリル」の電子書籍版が無料で読めちゃいます。
電子書籍読み放題のサブスクKindle Unlimitedは30日間の無料体験をやっていて、このテキストも読み放題の対象になってるのです。
\ お得な機会をお見逃しなく /
口コミ
Instagramでこの本を使ったことある人に口コミを聞いてみました。


2位:新装版 できる韓国語 初級I
ハングルのルビ | なし |
ページ数 | 224ページ 現在進行形まで |
サイズ | B5判 |
特典 | 単語集 ハングル一覧表 著者による解説動画 発音の音声CD(webサイトでも聞けます) |
Amazonの韓国語教材売れ筋ランキングでも1位の定番テキスト。
多くの韓国語教室で教材として使われており、プロの目から見てもしっかりとした内容になっています。
ハングルの読み書きから基礎的な文法まで網羅しており「話す・聞く・読む・書く」をバランスよく学べます。
ただ、本のサイズが大きいので持ち運びはしにくいです。
理解を深めたい方はワークブックもオススメです!
口コミ




3位:1日たったの4ページ!やさしい基礎韓国語
ハングルのルビ | なし |
ページ数 | 264ページ 아/어 주세요(~してください)まで |
サイズ | A5判 |
特典 | 日常単語リスト 著者による解説動画 発音の音声データ |
1レッスンたった4ページと勉強が苦手な人でも続けられるよう工夫された本です。
文章も簡単な言葉で書かれていて、初心者の方にもわかりやすくなっています。
テキストだけでは理解しづらい発音は動画による解説もあります。
韓国語をがっつり学びたい方には少し物足りないかもしれませんが、勉強を続けられるか不安な方にはとてもオススメの1冊です。
口コミ






4位:ゼロからしっかり学べる!韓国語 文法トレーニング
ハングルのルビ | あり |
ページ数 | 288ページ 아/어 보다(~してみる)まで |
サイズ | A5判 |
特典 | 発音の音声CD 重要文法のまとめ&単語リスト |
ハングル文字の読み書きから基礎的な文法まで1冊で学べるお得な本です。
基本がしっかり抑えてあるので、日常会話が話せるようになりたいだけなら文法の教材はこの本1冊だけでも十分です。
ただ内容が充実してる分、全部でレッスン40までと若干分厚くなっています。
「とりあえず何か1冊やりたい」
という人にはあまりオススメできませんが、
「韓国語をしっかり学びたい!」
という人にはとてもオススメです。
口コミ
Instagramでこの本を使ったことある人に口コミを聞いてみました。




5位:聴ける!読める!書ける!話せる! 韓国語初歩の初歩
ハングルのルビ | あり |
ページ数 | 144ページ 도 돼요? (~してもいいですか?) |
サイズ | A5判 |
特典 | 変則用言まとめ 発音の音声CD |
「初歩の初歩」とタイトルにあるように初心者の方に向けてとても優しく書かれた教材です。
本はハングルの読み書きから始まり、韓国語で短い文章を作れるようになることを目標しています。
本も薄くて勉強しやすいので、はじめの1冊としてはちょうどいい内容です。
口コミ






6位:本気で学ぶ韓国語
ハングルのルビ | あり |
ページ数 | 464ページ ㅂ시다(~しましょう)まで |
サイズ | A5判 |
特典 | 単語集 ハングル一覧表 |
コツコツ学びたい人にイチ押しの本格的な入門テキストです。
本は少し分厚いですが、それだけ他の本より説明が詳しいですし練習問題も充実しています。
ただ、情報量が多いため軽く勉強してみたい方や短期間で要点を抑えたい方にはあまりオススメできません。
口コミ
Instagramでこの本を使ったことある人に口コミを聞いてみました。




7位:CD付 7日できる! 韓国語ゆるレッスン
ハングルのルビ | あり |
ページ数 | 144ページ 過去形まで |
サイズ | A5判 |
特典 | ハングル一覧表 発音の音声CD |
カラーページやマンガがたくさんあるので、教科書のようなテキストが苦手な人も楽しく勉強ができます。
K-POPファンがよく使う韓国語の特集など勉強の息抜きができる工夫もあり、読んでいて飽きません。
「まずは簡単なところからゆるく始めたい」という人にはとてもオススメの教材です。
口コミ
Instagramでこの本を使ったことある人に口コミを聞いてみました。




韓国語の本・テキストを選ぶ5つのポイント
初心者の方はいろいろなテキストを買うよりもまずは入門テキスト一冊をとことん使い倒してください。
しっかりとした土台を作ってから、より強化したいところを勉強していった方が効率がいいです。
そんな入門テキストを選ぶポイントは5つあります。
① 分厚すぎない
初心者の方はまずテキストを一冊やりきることが大切です。
テキストを一冊やりきれば自信も付きますし、その後自分が何を勉強するべきかも分かります。
まずはストレスにならない薄いテキストから始めるのがオススメです。
② 見やすい
各ページが見やすく色分けされていたり、イラストやコラムなど息抜きできる箇所が充実しているかどうかは意外と大切です。
見にくいテキストだと勉強は長続きしません。
毎日使っても飽きないテキストを選んでください。
③ 値段が手頃
勉強を進めていくうちに必要な教材はどんどん増えていきます。
また、買った教材が自分に合わなくてまた新しいテキストを買うというのもよくあることです。
なので、なるべく手頃な値段のテキストのほうが後悔も少なくていいです。
④ 例文が豊富
ひたすら単語や文法を覚えるよりも、例文と一緒に覚えたほうが学習効果は高いです。
例文があると応用もしやすくなりますし、記憶にも残りやすくなります。
⑤ CD、音声ファイルが付いている
自己流の発音で勉強してもいざ韓国人と話すときに言葉が通じませんし、相手の言ってることも聞き取れません。
韓国語には日本語にない発音がいくつかあるので、テキスト付属のCDや音声ファイルで耳に韓国語を慣らしておきましょう。
最初に正しい発音を身につけておくと後々の勉強も楽になるので、付属のCDや音声ファイルがある教材はとてもオススメです。
あなたにあった韓国語テキストを!
入門テキストは勉強のパートナーになります。
なので、あなたにあった教材が見つかったら、それだけで韓国語の勉強はほぼ成功したようなものです。
ぜひ楽しく勉強を続けられるテキストを選んでください!
こちらの記事も読まれてます
韓国語テキストが無料で読み放題…!?【Amazonの裏ワザ】
韓国語オンライン講座のおすすめランキング15選【口コミあり】
韓国語を覚えるコツはこちら


コメント
コメント一覧 (2件)
先ず、ハングル文字を読めるようになりたいのと、文字ドリル的な本を探していますが、どの本が良いでしょうか?初心の初心の初心ので、よろしくお願いいたします
カサヤトモコさんコメントありがとうございます!
ハングルの読み書きに特化した本は下の記事でまとめてるので参考にしてみてください。
↓↓
ハングルの読み書きが学べるおすすめの本5選
ちなみに、上の記事で1番オススメしてるのは『目からウロコのハングル練習帳』という本です。
文字ドリル的な本ですと『「あいうえお」から覚える いちばんやさしいハングル練習ノート』という本が近いかな、と思います。
どちらの本も口コミと一緒に記事で紹介してるので見てみてください!