こんにちは、韓国語学習サービスを使い倒してきたpupo(Twitter@kankoku_tanoshi)です。
韓国語の日記を添削してもらうことは学習効果やモチベーションを高めるためにとても大切です。
そこで、今回は韓国語の添削をしてもらえるおすすめサービス2つを徹底比較して紹介していきます!
添削サービス2つを徹底比較!
今回紹介するのは「トミの3行日記添削」と「ココナラ」の2つです。
トミ | ココナラ | |
---|---|---|
添削文量 | 100字 | 300~500字 |
1回の料金 | 266円 | 500~1000円 |
添削方法 | LINE | メッセージ |
手軽さ | ◎ | △ |
特典 | 無料体験 日記動画 学習サポート オンラインサロン | クーポン |
それぞれ詳しく紹介していきます。
① トミの3行日記添削
1回の添削量 | 100文字 |
月額料金 | 3,980円~ |
添削方法 | LINE |
手軽さ | ◎ |
特典 | 3日間の無料体験 日記動画 学習サポート オンラインサロン |
トミの3行日記添削はLINEで日記を添削してくれるサービスです。
LINEなのでとても手軽にできる上、友達とするような楽しいやり取りができます。

「日記に書くことがない…」と悩む人のため下のようにお題を毎日配信してくれます。

料金は添削してもらう頻度によって変わります。

- 日記動画:日記のお題として動画が毎日送られる
- 学習サポート:YouTubeのトミの韓国語講座に関する質問や宿題の添削が受けれる
- オンラインサロン:交流会や勉強会に無料で参加できる
デメリットとしては日記を提出できない日があっても添削の権利を別日に繰り越せないことです。
ただお金が無駄になるプレッシャーが日記を書くモチベーションになるとも言えます。
3日間の無料体験期間があるのでまずは気軽に続けられそうか試してみてください!
\ 期間中の退会なら費用0円で安心 /
トミの3行日記添削の使い方や実際に使った私の感想は下の記事で紹介しています。

② ココナラ

1回の添削量 | 300~500文字 |
1回の料金 | 500~1000円 |
添削方法 | メッセージ |
手軽さ | △ |
特典 | 300円クーポン |
ココナラは「知識・スキル・経験」など人の得意を売り買いできるサービスです。
韓国語の添削で言うと
- 日本語ペラペラの韓国人
- 韓国語がペラペラの日本人
などが専用アプリで韓国語を見てくれます。
サービスの良し悪しは人によって分かれますが、実績や評価が高い人を選べば仕事も迅速で丁寧な場合が多いです。

添削してもらう度に手続きするなど面倒はありますが、400字まで500円で見てくれたりとコスパがいい出品者もたくさんいます。
\ 登録したらクーポンがもらえる /
ココナラの使い方や実際にいい出品者を選ぶコツは下の記事で紹介しています。

ちなみに、韓国語添削で私がオススメする出品者さんは日本の企業で働く韓国人のロックメロンさんと
日韓NPO団体で翻訳・通訳の経験もあるRiinaOさんの2人です。
結局…どっちがオススメ?
トミの3行日記添削とココナラを比較しましたが、結局どちらがオススメなのか
① 料金
② 手軽さ
③ 添削のタイプ
の3つのポイントで見ていきます。
① 料金
添削してくれる文字数と料金で比較すると安いのはココナラです。
トミ | ココナラ | |
---|---|---|
文字数 | 100字 | 300~500字 |
1回の料金 | 266円 | 約500円 |
トミの3行日記添削も安いですが、日記を提出できないとお金が無駄になる点も踏まえるとココナラの方がお得です。
② 手軽さ
手軽さで比べるとトミの3行日記添削の方が勝ってます。
ココナラは専用アプリを使うのですが、やはり使い慣れてるLINEで添削してくれるトミの3行日記添削の方が楽です。
さらにトミの3行日記添削は最初の手続きだけでいいのに対し、ココナラは毎回手続きが必要なのも面倒です。
③ 添削のタイプ
トミの3行日記添削とココナラの添削タイプを簡単に分けると下のようになります。
- 月額制で定期的に添削してもらえる(トミの3行日記添削)
- 添削してもらいたい日記がたまったら毎度手続する(ココナラ)
日記をよく書く人ならトミの3行日記添削の方が手間もなく先生との関係性もできやすいのでオススメです。
一方、日記を毎日は書かない人や合ってるか不安なものだけ添削してもらいたい人は少し面倒ですがココナラの方がお得でオススメです。
まずは気軽にお試しを!
今回紹介した「トミの3行日記添削」と「ココナラ」はどちらも丁寧に添削してくれますが、それぞれに一長一短があります。
- どれくらいのペースで日記を書いていくか
- どう添削してもらいたいかなど
を併せて考えてみてください。
無料体験や割引クーポンもあるのでまずは気軽に1度試してみるのがオススメです。
コメント