こんにちは、留学で韓国語を話せるようになったpupo(Twitter@kankoku_tanoshi)です。
今回は韓国語の発音変化の1つ「濃音化」を特集します。
濃音化はルールも多いのですが、この記事では中でもよく使うものを単語の例と一緒に紹介していきます。
とりあえずはこれだけ覚えておけば大丈夫です。
韓国語の濃音化とは?
濃音化とは子音が「ㄲ」「ㄸ」「ㅃ」「ㅆ」「ㅉ」といった濃音に変わる発音変化です。
一見難しそうですが、実は濃音化は日本語にも通じるものがあります。
例えば、日本人の多くは「ベッド」「バッグ」といった単語を話すときに発音が「ベッ”ト”」「バッ”ク”」となっています。
これは「ッ」という詰まる音の後ろに濁音が来ない日本語の性質があるからです。
韓国語の濃音化も同じで詰まる音の後ろは「ㄲ」「ㄸ」「ㅃ」「ㅆ」「ㅉ」といった濁らない音になるのです。
ただ、韓国語の濃音化は詰まる音の後ろ以外も濃音に変わることがあるのですが、それはこれから説明していきます。
濃音化の基本ルール

濃音化の基本的なルールは先ほども言った「詰まる音の後ろが濃音に変わる」というものです。
具体的に言うと、パッチム「ㄱ」「ㄷ」「ㅂ」の後ろの子音が濃音に変わるのです。
例えば「학교(学校)」はパッチム「ㄱ」の後ろの子音「ㄱ」が濃音化して実際の発音は「학꾜」となります。
また「식당(食堂)」もパッチム「ㄱ」の後ろの子音「ㄷ」が濃音化するので実際の発音は「식땅」となります。
ちなみに、最初に言った「パッチムㄱ ・ㄷ・ ㅂ」とは「ㄱ・ ㄷ・ㅂと同じ発音をするパッチム」のことです。
ㄱ[ k ] | ㄱ ㅋ ㄲ ㄳ ㄺ |
ㄷ[ t ] | ㄷ ㅌ ㅅ ㅆ ㅈ ㅊ ㅎ |
ㅂ[ p ] | ㅂ ㅍ ㅄ ㄿ |
なので、パッチムが「ㅅ」や「ㅆ」のときでも濃音化は起こります。
例えば「있다(ある、いる)」は「ㄷ」と同じ発音のパッチム子音「ㅆ」があるので「ㄷ」が濃音化して実際の発音は「있따」となります。
例外的な濃音化のルール
実はここからが少しややこしいのですが、濃音化のルールには例外がたくさんあります。
ただ、例外をすべて一気に覚える必要はありません。
とりあえずは「そんなものもあるんだ」くらいに思っておけば大丈夫です。
例外のルールとしては下のようなものがあります。
① 漢字語のㄹパッチム + ㄷ・ㅅ・ㅈ
例:발달(発達) → [발딸]、실수 (失敗) → [실쑤]
② 語尾ㄹ + ㄱ ・ㄷ・ ㅂ・ㅅ・ㅈ
例:할 거예요(します) → [할 꺼예요]、갈 데 (行く所) → [갈 떼]
③ 語幹のパッチムㄴ・ㅁ + ㄱ ・ㄷ・ㅅ・ㅈ
例:앉다(座る) → [안따]、신고 (履いて) → [신꼬]
④ 合成語のパッチムㄴ・ㄹ・ㅁ・ㅇ + ㄱ ・ㄷ・ㅂ・ㅅ・ㅈ
例:손가락 (手の指) → [손까락]、발바닥 (足の裏) → [발빠닥]
⑤ 接尾辞(的・性・点など)が付く場合
例:문제점 (問題点) → [문제쩜]、안정성(安全性) → 안정썽
⑥ 「~のもの」という意味の「것」「거」
例:제 것(私の物) → [제 껏]、네 거(君のもの) → [네 꺼]
もう1度言っておきますが、上のルールをすべて覚える必要はありません。
濃音化する単語を見つけたときにここに戻って「こういうルールで濃音になったんだ~」と確認すれば大丈夫です。
濃音化する韓国語単語の一覧
最後に濃音化する単語を一覧にしてまとめておきます。
表の左側が元のハングル、右側が実際の発音になってるので右側を隠せば練習問題としても使えます。
ハングル | 実際の発音 |
---|---|
책상(本棚) | 책쌍 |
맥주(ビール) | 맥쭈 |
읽다(読む) | 익따 |
입시(入試) | 입씨 |
국밥(クッパ) | 국빱 |
책상(机) | 책쌍 |
韓国語の濃音化まとめ
濃音化はパッチムなどの影響で子音が「ㄲ」「ㄸ」「ㅃ」「ㅆ」「ㅉ」といった濃音に変わる発音変化のことです。
例外のルールはたくさんありますが、とりあえずは「詰まる音の後ろが濃音に変わる」というルールを覚えておけば大丈夫です。
単語の例と一緒に少しずつ覚えていってください。
こちらの記事も読まれてます
コメント