こんにちは、留学して韓国語を身につけたpupo(Twitter@kankoku_tanoshi)です。
今回は「さようなら」や「バイバイ」、「また明日」など韓国語の別れのあいさつを特集します。
また、SNSで使う別れのあいさつや電話を切る時のあいさつも紹介します。
別れのあいさつは必ずするのでぜひ、この記事で身につけてください!
※この記事の韓国語音声はすべて音読さんを使用しています
「さようなら」の韓国語
よく使う韓国語の「さようなら」は2種類あります。
「안녕히 가세요」と「안녕히 계세요」です。
どちらも敬語を使った丁寧なあいさつなので、目上の人に「さようなら」というときに使います。

では「안녕히 가세요」と「안녕히 계세요」はどのように使い分けるのでしょうか?
안녕히 가세요と안녕히 계세요の使い分け
「안녕히 가세요」と「안녕히 계세요」は「さようなら」を言った後に相手がその場を離れるか、その場に残るかで使い分けをします。
場面 | 韓国語 |
---|---|
相手が場を離れるとき | 안녕히 가세요 |
相手が場に残るとき | 안녕히 계세요 |
例えば
- お店の店員さんに「さようなら」というとき → 안녕히 계세요
- 両方がその場を離れるとき → お互いに안녕히 가세요
と使い分けます。
使い分けが少しややこしですが、よく使う表現なのでしっかり覚えましょう。
안녕히 가세요と안녕히 계세요の意味
「안녕히」は「安寧に」という意味の韓国語です。
「安寧」という言葉はあまり聞き慣れないと思いますが下のような意味があります。
安寧:無事でやすらかなこと。
コトバンク
「안녕히 가세요」の「가세요」の原形は「가다(行く)」の尊敬語「가시다」です。
なので「안녕히 가세요」は直訳すると「安寧に行ってください」となります。
「안녕히 계세요」の「계세요」の原形は「있다(いる)」の尊敬語「계시다」です。
なので「안녕히 계세요」は直訳すると「安寧にいらっしゃってください」となります。
「안녕히 가세요」と「안녕히 계세요」のそれぞれの意味が分かれば使い分けもしやすいです。
少しフランクな「さようなら」
「안녕히 가세요」と「안녕히 계세요」はとても丁寧な言葉です。
もう少しくだけた言葉としては
- 잘 가요
- 잘 있어요
があります。
「잘 가요」と「잘 있어요」の使い分けは「안녕히 가세요」と「안녕히 계세요」の使い分けと同じです。
その場を去る相手には「잘 가요」、その場に残る相手には「잘 있어요」を使います。
「バイバイ」の韓国語は?
「バイバイ」のような友だちに言うフランクな別れのあいさつを紹介します。
フランクな別れのあいさつとしては
- 잘 가
- 잘 있어
- 안녕
などがあります。
「잘 가」と「잘 있어」の使い分けは「안녕히 가세요」と「안녕히 계세요」の使い分けと同じです。
SNSでよく使う「バイバイ」
韓国語でも「바이바이」と言ったりしますが、これは大人はあまり使わない表現です。
ただ、SNSでは大人も「바이바이」をよく使います。
また、「바이바이」を子音だけのハングル文字にした「ㅂㅂ」という略語もSNSでよく使われています。
「また明日」の韓国語は?
「また明日」という別れのあいさつもよく使われています。
「また明日」は韓国語で「내일 봐요!」です。
「내일(明日)봐요(会いましょう)」という意味です。
「내일 봐요」はさらに丁寧な言い方とフランクな言い方と三段階で使い分けることができます。
丁寧度 | 韓国語 |
---|---|
とても丁寧 | 내일 뵙겠습니다 |
丁寧 | 내일 봐요 |
タメ口 | 내일 봐 |
電話を切るときの韓国語
電話を切るとき日本語では「失礼します」や「じゃあね」を使います。
では、韓国語では何というのでしょうか?
シュチュエーションにもよりますが、韓国語では電話を切る時に「안녕히 계세요」を使うことが多いです。
「安寧にいらっしゃってください」という意味の「안녕히 계세요」は相手に「その場に残れ」と言っているわけではありません。
電話を切った後の相手の行動はわかりませんが、「안녕히 계세요」なら相手が移動した先で「安寧にいらっしゃってください」とも言えるので「안녕히 계세요」を使うことが多いのです。
また「안녕히 계세요」以外には「들어가세요(失礼します)」や「또 연락 드리겠습니다(またご連絡致します)」もよく使います。
「들어가세요」について
「들어가세요(失礼します)」は直訳するると「家にお入りください」という意味になります。
電話を切った後に相手が家に帰ることを想定して「無事に帰ってください」という意味で使います。
ちなみに「들어가세요」は電話の相手が家の中にいるときも使えるあいさつです。
ただ「들어가세요」は家に帰る時間帯である夜にするあいさつなので、昼にはあまり使いません。
また、電話を切った後も仕事をする相手にも使いません。
相手が電話を切った後も仕事をする場合は「수고하세요(お疲れ様です)」などを使います。
「들어가세요」を使うときは相手の状況を見て使いましょう。
友達との電話を切るとき
友達や年下には
- 안녕(じゃあね)
- 끊을게(切るね)
- 이따 보자(また会おうね)
などを使います。
「이따 보자(また会おうね)」は英語の「See you」のようなニュアンスでその後に特に相手に会う予定がなくてもするあいさつです。
夜の電話なら「들어가세요」のタメ口「들어가」や「잘 자(おやすみ)」もよく使います。
状況に合った別れのあいさつをしよう!
実は、韓国語の別れのあいさつは「안녕히 가세요」や「안녕히 계세요」を使ってるだけでは不自然な場合が多々あります。
その場その場の状況に合ったあいさつをする必要があります。
例えば、食事会で自分が先に帰らなければいけない場合、残る人たちには「많이 드세요(たくさん召し上がってください)」と言います。
遊園地に行く相手には「즐겁게 노세요(楽しく遊んでください)」と言います。
このように韓国語の別れのあいさつは相手の状況に合わせて様々に変わります。
慣れるまで状況に合った別れのあいさつをするのはなかなか難しいです。
ドラマなどで登場人物たちがする別れのあいさつを見ながら徐々に覚えていきましょう。
「さようなら」の韓国語まとめ
韓国語の「さようなら」は「안녕히 가세요」と「안녕히 계세요」です。
「안녕히 가세요」と「안녕히 계세요」は「さようなら」を言う相手がその場を離れるかその場に残ろかで使い分けをします。
ただ、「안녕히 가세요」と「안녕히 계세요」だけでは韓国語として不自然な場面があります。
ドラマなどを見ながら自然な韓国語の別れのあいさつを覚えていきましょう。
こちらの記事もオススメ
【知らなきゃ損】2,900円の韓国語教材が無料で使える裏ワザ
韓国語オンライン講座のおすすめランキング15選
韓国語を覚えるコツはこちら

コメント