こんにちは、BTSきっかけで韓国の本を読み始めたpupo(Twitter@kankoku_tanoshi)です。
最近は本屋さんで特集が組まれたりTVでも紹介されるほど人気がすごいのが、韓国エッセイ。
【BS 6ch】8/21(土)AM11時30分「最旬!トレンドサーチ」
— 最旬!トレンドサーチ (@saishunbs6ch) August 18, 2021
人気急上昇中の韓国エッセイを #樹谷奈央子 が深堀りサーチ!
「僕だって、大丈夫じゃない」の翻訳者 #岡崎暢子 さんと「あたしだけ何も起こらない」の翻訳者 #藤田麗子 さんとのSP対談を通して、その魅力に迫ります!
ぜひご覧ください! pic.twitter.com/x4PXTCHPi7
K-POPアイドルが読んでたり、韓国ドラマにも登場したりするので気になってる人も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は韓国カルチャー好き7,727人に調査して作った日本語で読める韓国エッセイのおすすめランキングを紹介していきます!

韓国エッセイ本おすすめ人気ランキング
7,727人に調査して作ったおすすめ人気ランキングがこちら。
1位:私は私のままで生きることにした【BTSジョングク愛読】
私がどう生きようが、
私は私のままで生きることにしたより
私は私自身を応援する。

他人と比べず自分らしく生きるためにすべき70のやることリストが書かれた大ベストセラー。
✓ 自分以外の何者かになろうとしないこと
✓ しんどいときには、しんどいと言おう
✓ ときにはつまらない話もする
✓ 彼らにあなたを評価する資格はない
もしも社会が、そして世の中が
あなたにひとつの正解を押しつけてくるなら、
その理由を聞いた方がいい。不合理な採点に屈してはいけない。
その正解の前におじけづいて、自分の価値を下げてはいけない。
私は私のままで生きることにしたより

SNSを見てると他人に嫉妬しちゃう…



「あのときああしてれば..」と後悔ばかり
こんな人にはぜひ読んでほしい1冊です!


- BTSジョングク
「私は私のままで生きることにした」作者が4年かけて書き上げた最新作。
幸せに生きるための人間関係とバランスがテーマになってます。
2位:すべての瞬間が君だった【ドラマ・キム秘書にも登場】
ものすごくかわいいので気に入って
ものすごく気に入ったので好きになり
ものすごく好きなので愛するようになってた。だからこれからは、ものすごく愛してみようって
ぼくが、きみを。
すべての瞬間が君だったより
ドラマ「キム秘書は、いったいなぜ?」でキム秘書の愛読書としても登場した本。
温かい恋と人生の話が書かれていて、眠れない夜やストレスで疲れたときなどにふと読みたくなる作品です。


韓国ではお気に入りのページにふせんを付けて恋人へプレゼントする人もいます。


ハ・テワンさんの『すべての瞬間が君だった きらきら輝いていた僕たちの時間』 #読了
— よっちゃん (@SbU972aczGGuBu0) August 2, 2020
心に響く言葉やお話ばかりで涙が溢れてきました
共感できるところがたくさんあって、自分の恋愛と重ねてました
大切にしたい言葉と出会えて幸せです
未来の出会いのために前に進んでく
#読書好きな人と繋がりたい
- SHINeeオニュ
パク・ボゴム主演のドラマ「ボーイフレンド」で使われ、大ブームになった詩集。
恋をうたった詩が多いのですが、心に響く優しい言葉がつまってます。
ちなみに、 アマゾンのAudible(オーディブル) を利用すると「花を見るように君を見る」を無料で聞けます(詳しくはこちら)。
3位:大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした【お守りにしたい1冊】
周りの人をがっかりさせないように、
大丈夫なふりをした。弱い姿を見せたくなくて、
大丈夫なふりをした。ひとりぼっちになりそうで、
大丈夫なふりをした。悲しみを受け入れたくなくて、
大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをしたより
大丈夫なふりをした。
BTSのJ-HOPEが「メンバーのJINにオススメしたい本」として紹介し、話題になった作者の大ヒット作。
心を癒し、自己肯定感を高めてくれる32のエッセイが収められています。
この本に収められた話が、
人知れず苦しんでいたあなたの心に寄り添って、
不安な気持ちを癒すことを願う。今はまだ遠くにある未来のことを心配しすぎないで。
大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをしたより
タイトル通り「大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした」経験がある人にはぜひ読んでほしい作品です。




韓国人女性による短編のSF小説集。
テーマはSFですが、核として描かれてるのは人と人の交流です。
読んだ後は優しく温かい気持ちになれます。
4位:+1cmLOVE【恋愛の名言がいっぱい】
たった1cm、ものの見方を変えるだけで世界が大きく変わる
+1cmLOVEより
愛をテーマにした短い文とたくさんの可愛いイラストであふれたエッセイ。


文字が少なく普段あまり本を読まない人ても読みやすい1冊です。
#読了
— m y a o 🧸 (@myaooo_42) January 16, 2020
+1cmLove/キム・ウンジュ
くまのイラストが可愛くほっこりする。優しい文章だけど、はっと気付かせてくれる奥深さ。
人は「愛」そのものではなく、愛を表現する「人」だということを心に留めてこれから生きていきたい。
文字が少なくて絵本感覚で読めるので心の渇きを感じている人はぜひ! pic.twitter.com/FJyTM8CEkN
アマゾンの電子書籍読み放題サービスKindle Unlimitedを今利用すると「+1cmLOVE」の電子書籍版が無料で読めちゃいます。
電子書籍の読み放題サービスKindle Unlimitedは30日間の無料体験をやっていて、この本も読み放題の対象になってるのです。
\ お得な機会をお見逃しなく /
+1cmシリーズの最新作。
イラストがパワーアップしていて、絵をパラパラ見るだけでも暖かい気持ちになれます。
こちらの本もKindle Unlimitedで無料読みできます。
5位:死にたいけれどトッポッキは食べたい【BTSのRMも愛読】
特に問題があるわけでもないのに、
死にたいけどトッポッキは食べたいより
どうしてこんなに虚しいのだろう


不安障害を抱える筆者と精神科の先生がする対話がそのままエッセイになった本。
わかりやすい結論は1つも出てきませんが、読んでると自分もカウンセリングを受けてるような気分になれます。
昨日までは見過ごしていたけれど、自分が発しているかもしれない、
もう一つの声に耳を傾けていただければと思います。死にたい時でも、トッポキは食べたいというのが、私たちの気持ちなのですから。
死にたいけどトッポッキは食べたいより
「表面的には元気に見えるけど、何となくの不安や不満を抱えてる」そんな人に寄り添う1冊です。


- BTSのRM
「死にたいけどトッポッキは食べたい」とは反対に医師が書いたエッセイ。
田舎町の病院で患者さんと対話する様子が医師の過去も交差させながら描かれています。
涙もろい当ブログ運営者は本屋さんでパラパラと立ち読みしただけで泣いてしまいました。
6位:家にいるのに家に帰りたい【BTSテテが推薦】
もっと特別な理由やものすごい事情がなければ、
家にいるのに家に帰りたいより
心から悲しんではいけないの?


1994年生まれの著者が感じる不安やとまどい、恋の痛みなどを詩のような短文でつづった本。


「家にいるのに家に帰りたい」というタイトルについて本文では下のように書かれてます。
一番親しい人がいる場所が、本当のわたしの「家」。
だから、「家にいるのに家に帰りたい」と思ってしまう。
家にいるのに家に帰りたいより
とてもオススメの本ですが、誰にも教えず独り占めしたくもなる不思議なエッセイです。
『家にいるのに家に帰りたい』
— しお (@888s_i_o888) March 26, 2021
インタビューでテヒョンくんが“表紙だけ読んだ”って話していたのを聞いたからこの本を手に取ったけど、
もしも“BTSのVも読んだ”っていう言葉がなかったとしても世界中に広がってほしい正直で優しい文章で、疲れた一日の終わりにページを捲りたくなるようなエッセイだった pic.twitter.com/P8r9WPBWbl
- BTSのV
- 江野沢愛美
━ 私はインドア派だ。何週間も外に出ないで家にこもっていても、退屈だなんてまったく思わない。そんなお家大好きな私には、困った悩みが1つある。それは、人と会う日が近づいてくると、異様に神経がまいってしまうということ! ━ (本文より)
SNSで15万フォロワーを集める人気エッセイストの作品。
とても読みやすく読書の習慣がない人にもオススメの1冊です。
7位:女ふたり、暮らしています。【アラフォー女子の共同生活 】
ひとり暮らし以外には結婚しか選択肢がないと思っていたら、
女ふたり、暮らしています。より
私たちの楽しい同居は不可能だっただろうし、そんなもったいないことはない。


アラフォー女子2人+猫4匹の共同生活エッセイ。
ひとり人暮らしに少しずつ孤独や不安を感じ始めたハナとソヌは相手を”人生のパートナー”として選び、マンションを共同購入します。
私はひとり暮らしのために注いてるエネルギーについて意識するようになった。
特に夜になると、余計な考えや不安のようなものに
女ふたり、暮らしています。より
自分でも気づかない内にずいぶんエネルギーを使っていた。
結婚や今後の生き方など先の見えない不安を楽にし、価値観をゆっくり広げてくれる1冊です。


今でも私は、ひとりで食べるご飯をおいしいと思うし、ひとり旅の気軽さが好きだ。
その一方で、こう思うようになった。
ひとりですることはすべて記憶になるけれど、一緒にやれば思い出になると。
女ふたり、暮らしています。より
『女ふたり、暮らしています。』読んだんですが、他のどの本でも摂取できない心の栄養が摂れます。
— 苔 (@KOKE_1515) July 14, 2021
家父長的な家族制度には入りたくないけど、1人で生きていきたいわけじゃないふたりの女性の暮らしが、明るくて愉快で瑞々しくて、「わたし」のままでふたりで生きるってこういうことかと思いました。 pic.twitter.com/A6YmQnlYZ3
- 小説家チョン・セラン
(フィフティ・ピープル、保健室のアン・ウニョン先生などの作家)
━ 極めて個人的な私の話が、年齢いじりにわずらわされている世の中すべての”その年”(の人々)にとって、ささやかな癒しになることを願う ━ (プロローグより)
結婚の話題を出さなくなった両親、結婚へのプレッシャーが消えると沸いてくる焦りと挫折感、広がっていく毛穴…
ミドル世代女子の悩みと焦りに寄り添い「自分らしい生き方」を応援してくれる1冊です。
8位:自分にかけたい言葉 ~ありがとう~【頑張りすぎてしまう人へ】
他人には惜しみなく言ってきたのに
自分にかけたい言葉 ~ありがとう~より
自分には不思議とかけられなかったその言葉
多くの芸能人が”人生の本”として選ぶのもうなずける、温かい詩とエッセイをまとめた1冊。
訳もなく不安なとき、心をそっと前向きにさせてくれる言葉がつまってます。
他人のためだけに話すのはなんでだろう
自分にかけたい言葉 ~ありがとう~より
自分のために話してみようよ
心のうちに溜めてきた話をね
他人の視線に合わせて生きるのって空しいよ
いつも頑張りすぎてしまう人にぜひ読んでほしいエッセイです。
すでにあなたは充分に素敵で特別な人。
だから「ありがとう」という言葉を今日も自分にかけながら、
自分にかけたい言葉 ~ありがとう~より
幸せな人生を送れますように。
- FTISLANDのイ・ホンギ
- SEVENTEENのユン・ジョンハン
- GOT7のパク・ジニョン
- WINNERのソン・ミンホ
- APINKのイ・ボミ
- 女優ソ・ジヘ(愛の不時着でソ・ダンを熱演)
- 俳優クォン・ユル
アマゾンの電子書籍読み放題サービスKindle Unlimitedを使えば「自分にかけたい言葉 ~ありがとう~」の電子書籍版が無料で読めます。
電子書籍の読み放題サービスKindle Unlimitedは30日間の無料体験をやっていて、この本も読み放題の対象になってるのです。
仕事も休日も楽しくない、お金も余裕もない…それでも、ないなりに人生を楽しむ方法を探した『小さな幸せ探しエッセイ』。
- スマホ以上におもしろいもの
- 30秒で気分をアゲる方法
など読者が質問に答えるページもあるのですが、自分について整理ができ「私の人生捨てたもんじゃないな」と前向きになれる良書です。


9位:あやうく一生懸命生きるところだった【 東方神起ユノも愛読】
決心した。
あやうく一生懸命生きるところだったより
今日から必死に生きないようにしよう、と。


40歳を目前にした著者がそれまでの生き方に虚しさを感じたことから、会社勤めを辞めて『頑張らない人生』を生きようとするエッセイ。
よくお金は手段であり目的ではないと言うが、
あやうく一生懸命生きるところだったより
僕らは長い間、お金が目標の人生を生きてきた。
毎日、心をすり減らして疲れてる人なら、きっとのんきに弱音を吐く作者の言葉に肩の力が抜けて少し楽になるはずです。
ほんの少し顔を上げて周囲を見渡すだけで、
ほかの選択肢がいろいろあると気づくのに、
執着してしまうとそれが見えなくなる。たった一つ、この道だけが唯一の道だと信じた瞬間、
あやうく一生懸命生きるところだったより
悲劇が始まるのだ。
『あやうく一生懸命生きるところだった』
— 千尋 (@haretasora77) February 22, 2020
いやー、面白かった!
これまで全力で努力して頑張ってきて、ちょうど疲れてきたところだったので、このタイミングで読めてよかった。
長い人生。たまには力を抜いて頑張らないひがあってももいいよね。#読書好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/ENX40gGbe1


- 東方神起のユノ
- 有安杏果
「あやうく一生懸命生きるところだった」に続く作者ハ・ワンの2作目。
悩まず自分らしく生きるため作者が見つけた答えは「言い訳」だった!?
前作のゆるさはそのまま、心地よい生き方のヒントがたくさんつまった1冊です。
10位:怠けてるのではなく、充電中です。【気の張りすぎで疲れてる人へ】
「どうしようもないことはどうしようもない」と考えるのがよいときもある。
でも「どうしようもなかった」とクールにふるまおうとしても
思い通りにいかないのが平凡な私たちの人生。だから、ある関係の賞味期限が尽きたときに宇宙の塵にならないための、
怠けてるのではなく、充電中です。より
奥の手を用意しておかなくてはならない。
「死にたいけれどトッポッキは食べたい」の絵も手掛けたイラストレーターによるエッセイ。



何をしても楽しくないし、すべてが面倒くさい



なんで私はこんな人間になってしまったんだろう?
そんな誰にでも訪れる無気力や漠然とした不安にそっと寄り添い新しい考え方や物の見方を教えてくれる本です。






無気力はストレス状況に見舞われたときに現れる反応であって、病気ではない。
怠けてるのではなく、充電中です。より
だから、絶対に大丈夫になると信じることをいつも忘れないで。
「怠けてるのではなく、充電中です。」
— 白 (@012_shiro) May 2, 2021
人気だから気になっていたイラストエッセイ本。一冊読み切って、“自分のここが好きじゃないな…″という気持ちがうんと軽くなった。
結構ボリュームがあるけど挿絵も多めでサクサク読みやすい!何よりこの方が描くイラストの色使いや雰囲気が大好き…📚♥️ pic.twitter.com/CBHdnp6lEy
- 少女時代のテヨン
「怠けてるのではなく、充電中です。」の著者、ダンシングスネイルの最新作。
様々な人間関係に疲れてしまった人のための「関係デトックス」が書かれてます。
韓国語でエッセイが読みたい人はこちら
韓国語を勉強してる人のために韓国語で読めるエッセイも紹介します。
どの本もイラストが多かったり、文が短かったりと初級の人でも読みやすい内容です。
모든순간이 너였다(すべての瞬間が君だった)
ドラマ「キム秘書は、いったいなぜ?」 にも登場した恋と人生をつづる大ヒット本。
難しい言葉は少なく、初級の人にもオススメのエッセイです。
ドラマ「キム秘書は、いったいなぜ?」に出てくるのはペーパーバック(ソフトカバー)版なので注文するときは気をつけてください。
그래도 괜찮은 하루(それでも、素敵な一日)
日本語版では「それでも、素敵な一日」と訳された感動のイラストエッセイ。
うさぎのキャラクター”ベニー”を通して、2歳の時に聴覚を失った作者が1日1日を大切にしながら今を生きようとする姿が描かれてます。
コ・アソン主演のドラマ「自己発光オフィス」にも登場した本です。
집에 있는데도 집에 가고 싶어(家にいるのに家に帰りたい)
著者が感じる不安やとまどい、恋の痛みなどを詩のような短文でつづった本。
BTSのV(テテ)もオススメした1冊です。
韓国エッセイまとめ
おすすめランキングをまとめてきましたが、どれも読んでると少し前向きになれる素敵な作品ばかりです。
あなたもぜひ韓国エッセイを読んで心の栄養を摂取してください!
こちらの記事も読まれてます


コメント